ポリネシアカルチャーセンター ポリネシアカルチャーセンターはオアフ島北東にある。日曜をのぞくほぼ毎日、ツアーも出ている。 一般的なツアーに参加すると、まずカヌーページェントがあり、その後ガイドについてカヌーや徒歩で各地域を回る。そのたびにタロファだのキオラだの、現地語の挨拶を教わりつつ、現地役の人達に声をかけ、各地域のアトラクションに参加する。このへん、ガイドのお兄さんが達者な日本語でユーモアをまじえて案内してくれ、破綻がない。この手のエンターテインメントのうまさは、やはりアメリカならでは、で、アジアにはないものだ。 | |
園内で2時半から行われるカヌーショー。大きな頭飾りのあるタヒチの衣装が素敵だったが、よい写真がなく載せられないのが残念。 |
|
園内をカヌーと徒歩で回る。 右の細長い建物が、博物館のヘイアウのミニチュアにもあったもので、プウホコラ・ヘイアウの木枠の完成形。 |
|
園内は7つの地域に分かれており、ハワイではフラダンス教室、サモアでは火起こしや椰子の実割りのショー、マーケサスではスタンプ式入れ墨など、あちこちで人が集まって何かやっている。 アトラクションは数が多いので、とてもすべては参加しきれない。 |
|
ところで、ポリネシアカルチャーセンター(PPC)で歌ったり踊ったり、ガイド役や現地の人役をしてい若者たちは、みな末日聖徒イエスキリスト教会(モルモン教)の大学の学生たち(このため、宗教上の理由から園内にアルコールはない)。 よく考えてみれば、(欧米文化は全般的に)ヘイアウを壊す一方、彼らを支援するようなことをしている。PPCは雰囲気も人も明るく、太平洋諸島の文化の実物を見られるし、純粋に楽しめるところではある。あとからふと、中国の民族学校の少数民族の人たちが「私たちは歌っていればいいんです、踊っていればいいんです、でも政治やっちゃいけないんです」と言っていた言葉を思い出し、そういえば彼らはどうなのだろう、と思う。政治にはもちろん参加できる。ただ、ガラスの天井はありそうな気がする。 中国の少数民族のようなストレートな不満を許さない、そう思うほうが野暮という雰囲気の、ソフィストケートされたやり方が、欧米文化にはある気がする。 |