![]() |
![]() |
![]() |
写真館:台湾と廟 − 4 | ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ここの写真はいずれも墾丁で撮影(1981年)。
![]() ![]() 台南の金細工のみシアル撮影、あとは友人撮影分。台南の人は金好きで有名で金細工屋が多い。お茶売りは木柵指南宮にて。
![]() ![]() 腸詰から5枚目までは嘉義から麻豆・南鯤 ![]() ![]() 裏通り歩きも面白い。基隆の写真にあるように、裏通りを行った先には地元の廟がある。台南は赤レンガの塀が多い。
![]() ![]() 台湾のお墓は土葬のため大きい。沖縄の亀甲墓に少し似ている感じもある。友人の話では、台湾の人が死ぬとお金がかかる、と言っていた。
![]() ![]() 法華寺は沙田近くのお寺で、タイの高僧が開いた。 萬佛寺も沙田近くの大きな寺で、ひなびた落ち着いた感じだった(おそらく新界にあるため)。パゴダもある。福徳正神は土地公のこと。中国文化も神仏混交だ。解説 131傑(土地公) 最初の2枚はおそらく黄大仙廟と思うが、メモを忘れたため確定できない。
|
竜山寺・城隍廟(嘉義)・太子廟
代天府・文武廟・指南宮・主譜壇・南沙宮・城隍廟(台南)
岳帝廟・孔子廟・龍山寺・媽祖廟・臨水婦人廟
天后宮・武廟・水仙宮・西羅殿・薬皇廟・集福宮・土地公・開山廟・開山尊王廟