キ プ ロ ス /マ ル タ 旅 行 5 マ ル タ 編 2 |
||
2017年春の記録 マルタは11月から4月までが雨季、今後は雨が降らなくなるため、今は緑の大地だが、夏は茶色く枯れる。現在、水は海水を真水化している。かつては雨季に雨水を地下にため、井戸水とともに利用していた。花はブーゲンビリアが多い。ほとんど平たい島で、最高200mくらい。 ゴミはかつては分別していなかった。EUになってから分別することになったが、厳格でない。 大学はマルタ大学1校のみ、大学と高校はマルタ人は無料。病院も無料だが、私立は有料で食事がいい。 宗教はローマンカトリックが主だが、他宗教への偏見はない。 5日目はゴゾ島を訪問した。 左下:ホテル ホテルは中心街から離れた、北東の岬にあり、その周囲は高級住宅街(右下) ホテルそばを散策。戸建は一軒5000−1億円くらい、現在のマルタの平均月収は100ユーロくらいなので、買えない。 下:ホテルから北西の海岸へ 遊歩道がついている チェルケウアへの道 畑の境に使われているのはマルタ石(ハニーストーン、黄色い)。建物にも使われる。 キプロス島に比べ、なだらかな丘陵が続く 確か右下写真丘のあたりが、ポパイ村(実写ロケの村) チェルケウアの船着場 上:コミノ島(クミン島) 今は老人3人しか住んでいない。ホテルができると、島民の大半は出て行った ゴゾ島 ゴゾ島中心付近にある、ジュガンディーヤ神殿に向かう 写真はブドウ畑 ジュガンティーヤ神殿 巨石神殿へ向かう。途中は畑だったりする ジュガンディーヤの巨石神殿 現在修復中 世界最古の建造物。紀元前40世紀に建設が始まった。祭祀に使われたと思われる。女性の巨人が石を積んだと伝えられている。石は大きく、大きさはそろっていない。おそらく屋根はテントを張ったのでは、と推測されている。 マルタ島にも巨石神殿と地下宮殿がある。石の大きさがそろっているので、屋根はドーム型だったろうと言われている 左下:現地のコーラ似の飲み物キニー 下:ローマの水道橋 アズール・ウィンドウ(青い窓) ヴィクトリアに戻る 右下:リュウゼツラン テキーラができる(繊維は紙になる) 右上:夏には緑の大地も、写真中央部のように、全面茶色くなる ヴィクトリア 島の中心となる街 下以降:シタデル(城塞) マルタ、ゴゾは海の交通の要衝地で、海賊被害も多く、もともと海賊に対する避難所だった。16世紀、トルコによって島民9000人中6000人が奴隷として連れ去られる事件がおき、以降百年間、シタデルに住み、昼間は畑や海に下りる生活が続いた。騎士団が来て治安がよくなり、シタデルから出て下に住むようになった。丘の上の町全体が、城壁に囲まれた中にある。下の町には、青銅器時代からの遺跡がある。 左上:大聖堂向かいが役所だか行政の建物だったと思う 下:町中はこんな感じ 城壁の上に登る 景色がすばらしい サボテンの境が見える 現在の市内に下りる 左下:はちみつで有名な店 右下:イムジャールの港 サンジュリアンへ 右上、下:メリッハ湾 イギリス人やドイツ人が多いリゾート地で、日本人はほとんど来ないという。晴れると海で泳いでいる セントポールズ湾 ここも白人が多いリゾート地 上:海岸沿いには、 キプロス1(ラルナカ) | 2(パフォス) | 3(トロードス山脈) | マルタ | ゴゾ島 | マルタ(ヴァレッタ) |
| モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 |
| マザーテレサ | シッキム | ハワイ | タイ | クルーズ | アメリカ | ドイツ | キプロス | スイス | イタリア |
| 小笠原 | 四国へんろ | 国内 | 島 | 震災 | 雑穀栽培 | 林業 | 里山 | 就農 | 銭湯記 |
| ミャンマー歌手 |
北京放送 |