![]() |
イ タ リ ア リビエラ巡り 2 リ グ リ ア 海 岸 |
![]() |
2018年春の記録 イタリアでは梅雨はないが、春と秋に雨が降るという。今年(2018)は大寒波が来て、ナポリの南でも雪が降った。 本来なら、青い海と空の中赤い屋根と緑の映える美しい海岸線の村々のはずが、雨が本降りの状態で、空も海も鉛色、冬の日本海のようだった(実際気温も低く寒かった)。4月にこの雨は珍しいようだが、もう少しあと、5月頃訪問したほうがよいようだ。 それでも、木立はまだ冬枯れだが畑や草は緑が萌え出ており、南関東の同時期より季節が進んでいる気がした。 この日は西リグリア海岸巡り。ジェノバから西へ海岸沿いにドライブ、サン・バルトロメオ・マーレへ行き、シャトルバスに乗り換えてイタリア一美しい村というチェルボへ。その後、ローマ時代要塞として築かれ、現在は金銀細細工で有名な、ジェノバ北西に位置するカンポ・リーグレに寄って、ジェノバに戻った。 ジェノバでも西リグリアでも、東アジア系観光客をほとんど見かけなかった(この日の西リグリアではゼロ)。 目次: ジェノバ 西リグリア(チェルボ/カンポ・リーグレ) ポルトフィーノ チンクエテッレ リグリア海岸へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左上:ドライブイン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリーブ栽培がさかんで、レモンも作っているという ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右上:サン・バルトロメオ・マーレ ![]()
![]() ![]() ![]() 雨脚強い中、チェルボの村中を散策 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだオフシーズンなので、お店はほとんどやっていない ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海に面した高台にあるサンジョバンニ・バティスタ教会 1722建立 中はバロック様式 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右上はイースターの飾り付け ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
カンポ・リーグレへの道 ここからリグリア海岸を東へ戻る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左上:ドライブインにて ここにも、ドイツでよく見かけた王様ガエルが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たぶん、サボナあたり ![]() ![]() ![]() ![]()
カンポ・リーグレ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 淡いピンクの建物の色合いが美しい(晴れていれば) ![]() ![]() ![]() 町の高台にある要塞に登る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ冬枯れだ 多摩丘陵のような感じ 右上は正面に見える丘に点在する家々を拡大で撮った ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金銀細工の店 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右上:雨の中洗濯物を干しっぱなしにしている ここだけでなく、高速途中だのお昼に寄った町だの、あちこちでこの光景を見かけた |
| モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 |
| マザーテレサ | シッキム | ハワイ | タイ | クルーズ | アメリカ | ドイツ | キプロス | スイス | イタリア |
| 小笠原 | 四国へんろ | 国内 | 島 | 震災 | 雑穀栽培 | 林業 | 里山 | 就農 | 銭湯記 |
| ミャンマー歌手 |
北京放送 |