![]() |
ス イ ス 旅行 4 モ ン ブ ラ ン( シャ モ ニー) |
![]() |
|
2017年秋の記録 ティーシュからバスでフランスのシャモニーへ。ロープウェーでエギーユ・デュ・ミディ展望台に登り、モンブラン観光。その後バスでレマン湖畔に出てブドウ栽培で有名なラヴォー地区を通り、インターラーケン経由でラウターブルンネンへ。ここで列車に乗り換え、ヴェンゲンに入った。 シャモニーへの道 ![]()
![]() バス窓越しのため、反射したり揺れてピンぼけだったりで見づらいが、 ![]()
![]() ![]()
![]() 左下:虹が出た 右下:丘の上に教会 ![]()
![]() ![]()
![]() 山を下りてくると、ブドウかリンゴ畑の一帯 ブドウはこのあたりとラヴォー地区で栽培されている ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() 左上:リンゴ畑 ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() フランスとの国境へむけ、次第に高度を上げてゆく ![]()
![]() 山岳地帯が国境になっており、下の写真からフランス側 日本でも尾根が県境都境になっている ![]()
![]() シャモニー ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() 左上:下界からは雲なしでモンブラン3842mが見られた ![]()
![]() エギーユ・デュ・ミディ展望台 ![]()
![]() ![]()
![]() 登山している人たちがいる 右上:頂上駅に到着 ![]()
![]() 左上写真のところまでエレベータで登ることができる(ツアーの中には登った人もいる) ![]()
![]() ![]()
![]() ![]() 上:グランドジョラス方向 ![]()
![]() ロープウェーで下る モンブランからボゾン氷河が出ている(右上、左下) ![]()
![]() 右上、左下:シャモニー ハンググライダーが飛んでいる 右下:スイス国境方向 ![]()
![]() ![]()
![]() 展望台で、外は寒いので中のカフェで休んでいると、東京外国語大学に1年留学していた、というアメリカ人青年が話しかけてきた。1年しかいないのに、ほぼ流暢に日本語を操る。今はフランスでフランス語を学んでいるという。モルモン教徒かもしれないが(モルモンは布教のため語学に力を入れ、語学のうまい人が多い)、それにしても大したものだと思った。 ラウターブルンゲンへの道 ![]()
![]() ![]()
![]() このへんもまだフランス側 モンブランが見える ![]()
![]() ![]()
![]() フランス側 四角い煙突の家 ![]()
![]() 国境の尾根越え 右下からスイス ![]()
![]() ![]()
![]() 上:レマン湖近くのラヴォー地区のブドウ畑 千年以上栽培されており、ワインにする ![]()
![]() ![]()
![]() このあたり、フォンデュに使うチーズのグリュリエールチーズの産地と聞いた。 ![]()
![]() ![]()
![]() 右上:トゥーン湖 右下:プリエンツ湖 インターラーケン(湖の間の意)はこの2つの湖の間にある ![]()
![]()
ベルニナ | 氷河特急/フルカ峠 | マッターホルン(ツェルマット) | モンブラン | ユングフラウ | ザンクトガレン | ||
| モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 |
| マザーテレサ | シッキム | ハワイ | タイ | クルーズ | アメリカ | ドイツ | キプロス | スイス | イタリア |
| 小笠原 | 四国へんろ | 国内 | 島 | 震災 | 雑穀栽培 | 林業 | 里山 | 就農 | 銭湯記 |
| ミャンマー歌手 |
北京放送 |