ド  イ  ツ  旅  行  5

バンベルク−ローテンブルク

2016年春の記録

 バンベルク、ローテンブルクはフランクフルトのやや南に位置する。

 バスの車窓から見える畑と森、家や工場との境が、あまりにきれいに藪が刈られているので、気になり、調べてみた。
 まずガイドさんの話では、ドイツは観光立国なので景観を人工的に守っている、特にロマンチック街道沿いなどは景観を保つ努力を惜しまないという。補助金が出る場合や、草刈しないと罰金ということもあるらしい。

 ネットで調べたところ、環境に優しい農業による手間や収穫量減少を支えるため、市など行政が農家を援助する制度があり、逆に言えば景観や環境保全のためにドイツ国民は高額の負担を担っているという。環境保全のため配慮する内容に応じて、報酬金額が定められ農家に支給されている。たとえば農地を牧草地に変える場合、耕作せず年1回草刈りをする場合などに応じて、1haあたり450〜1400独マルクが支援される、という記事も見た。
 あるいは、牧草地が放棄され藪になると、草が単純化し生物多様性が損なわれるとの理由で、起伏の多い山麓での草刈り(手刈り)について報酬が支払われる、野生動物の餌になる果樹がまばらに生える草原で牧草を収穫する際、自然や景観のため在来種の果樹を植えるならその経費が州政府から支払われるなどもある。
 また、急峻な傾斜地に石積みした歴史的なブドウ園を保守管理する作業や、ブドウの木の間に分散する果樹や在来種の草を保護育成する作業などに対しても、州政府から報酬が支払われる(ライン川下りに、こうした葡萄畑の写真あり)。
 牧草地が広がる高原地帯では、牛乳の販売だけでは値が日本よりも安く牧場の生計が成り立たないが、美しい景観を保つことを条件に年収の50〜70%をEUと国で折半して補助しているとの記事もあった。
 ドイツだけでなく、EUも絡んだヨーロッパ全体の方針のようだ。




バンベルク

 バンベルクから、再び旧西ドイツ側になる。バンベルクは神聖ローマ帝国皇帝ハインリッヒ二世の宮廷があった町で、司教都市として発展した。



上:レグニッツ川沿いに並ぶ漁師の家

左:当時の荷揚げ用の滑車

左下:旧市庁舎 橋の上に建つ
下の川で、川中にポールを立て競技カヤックの練習をしている若者らがいた

右下:雨の中旧市街を散歩







 左上:大聖堂 ちょうど日曜日でミサが行われていたため、観光客は入れなかった(普段は入ることができる)
 右上:新宮殿   左下:例によってプラタナスの植わる広場
 右下:北ドイツではまだ冬枯れの木立が目立ったが、やはり南に下がったせいか、新緑が萌え出ていた





左上:旧宮殿   右上:昼食に出た玉ねぎまるごと料理 このあたりの名物という。甘くておいしい玉ねぎだ




バンベルクからロ−テンブルクへ



 新緑の森と牧草地 白く咲く花は在来種のリンゴ




ロ−テンブルク

 中世の面影をよく残している町で、丘の上に建ち四方を城壁に囲まれている。街中に入るには城門を通る。17世紀の三十年戦争まで自由都市だった。
 ローテンブルクにはJTB、阪急など何組か日本人団体ツアーが来ていた。ブルク門では韓国人団体ツアーもみかけた。やはり人気の町だ。

右:ジーバー門

左下:マルクト広場 左手の建物が市庁舎
中央の白い建物がからくり時計で有名

右下:市庁舎南の目抜き通りを西(ブルク公園)方向に臨む
左手にあるのがゲオルグの泉







 左上:聖ヤコブ教会   右上:目抜き通りにあった王冠の飾りつけ
 下:ブルク公園    右下がブルク門 ちょうど韓国人団体ツアーがいた






左上:公園から南方向を望む

右上:同じく東方向を望む

町が丘の上に建つようすがよくわかる

民家の壁に枝を這わせたぶどうの木

下:町の東側を散策









 上:城壁 登って歩くことができる  左下:城壁に登り、城内を見たところ
 かつて城門は定時に閉められた。間に合わず、締め出された人々は外の教会兼宿屋に泊まったという。





 上は、ジーバー門付近の城壁内の廊下のようす このあたりの城壁は高さが低い
 下:同じくジーバー門付近の城壁



 左下にあるように、家々はカラフルな塗料で塗られている
 右下:町の東側に残る第二の城壁。右手の低い塀が旧城壁で、背丈の高い現在の城壁の内側にある





 ライドアップされた夜のローテンブルク



 左:ローテンブルク独特のワイングラス
 中世以前は、水は硬水だったり、敵が川や池に毒をまいたりで危険だった。ビールやワインが安全な飲み物だった。ビールはもともと修道士が断食する際の栄養補給のための飲み物で、当時のビールはアルコール度数が低かった。かつて日本の村でも、水が汚染されていないか確認するため、飲料用の池に魚を飼っていた話を聞いたことがある。
 今回の旅行で白ビールが出ることもあったが、普通のビールは大麦から作るが、白ビールは小麦から作るとのこと。
 以下は、早朝ジーバー門西側の坂道(左下)から、ブルク公園南斜面に下りてみたときの写真。
 斜面にはぶどう畑が広がる(右下)





 上:ぶどう畑にあったキリスト教の石柱 村の素朴な信仰
 右下:矮化栽培されたぶどう 今ヨーロッパではぶどうもリンゴも矮化栽培が主流





 上:この地方の家屋独特の壁模様 漆喰で模様を出している



カッセル | ハンブルグ | ベルリン | ドレスデン | ローテンブルク | ノイスバンシュタイン城
ライン川川下り | ケルン | 狩猟小屋




 | モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 | 
 | マザーテレサ | シッキム | ハワイ | タイ | クルーズ | アメリカ | ドイツ | キプロス | スイス | イタリア | 
 | 小笠原 | 四国へんろ | 国内 |  | 震災 | 雑穀栽培 | 林業 | 里山 | 就農 | 銭湯記 |
ミャンマー歌手 |  北京放送 | 

ホーム    What's New