ド  イ  ツ  旅  行  6

ヴィース−ノイスバンシュタイン城

2016年春の記録

 ヴィース、ノイスバンシュタイン城はドイツの最も南に位置する。ただ山岳地帯なので気温は低め。特にこのときは雨模様で、最高気温8度くらいで寒かった。

 ローテンブルクからヴィースへは、アウトバーンでなく村や町をつなぐロマンチック街道を下った。ロマンチック街道はかつての皇帝街道で、街道沿いには14−5世紀に開かれた村が多い。

 以前はローテンブルクとロマンチック街道沿いのニッケルスブルク、ネルトリンゲン等を泊まりながら訪ねるツアーが多かったという。最近は街道を通過するだけか、せいぜい昼食に立ち寄る程度で、街道沿いの町に宿泊するツアーはほとんどなくなった。
 ツアーの日程が短縮傾向にあるからなのだが、今、二週間くらいかけて回る長期の旅行に人が集まらないという。8日間くらいの、土日つなげて1日余裕のある日程に一番人が集まるらしい。

 なお、ハンブルクから南のハルブルク、ロマンチック街道などは、塩の交易で栄えた町が多い。




ローテンブルクからヴィースへ

 ロマンチック街道を南へ下る。家はスイス風(アルプス風)になる。このあたりは牧草地よりも麦などの畑が多い。下はローテンブルクを出て20分ほどの村





 街中にときどき黄色い家を見かけるが、郵便局だという。昔は宿屋も兼ねており、馬などのマークがあれば今でも旅館だったり、かつての旅籠だとのこと。







 右上がネルトリンゲンあたりで、塔は聖ゲオルグ教会の塔か(このあたりメモが確かでない)
 聖ゲオルグ教会は三位一体像が有名で、14−16世紀に流行したペストが、やっと終息したときに建てられたものだという
 右下:ハールブルクあたり



 左下:ドナウ川を越える  右下:麦畑  なお、ロマンチック街道には平行して走る自転車道が整備されていた



 次第に丘陵地帯になり、放牧地が続く







 左上:レヒ川を越える 石灰が多いので緑白色をしている


ヴィース

 左下:農家の薪小屋 日本に似ている 日本でも山村や東北の農村は大量に薪を貯蔵している。ドイツでは薪の方が石油よりも安く、中小規模の森林所有者の副業として需要がある。
 右下:ヴィースの教会全景 丘の上に建つ教会





 上下:教会内部 有名な観光地なのでいまさらですが、村の素朴なキリスト像が出来が悪いから、あるいは悲惨な光景だからとしまわれていたのを、農家の主婦が譲り受け信仰の対象にしていたところ、キリスト像が涙を流した。奇蹟が起きた、と巡礼者が殺到、建築家が壮麗な教会を建てた云々の有名な由来話がある。ここは田舎だから空襲は受けず、オリジナルのままなのでしょうね。





 左上:教会裏の牧草地にある聖マグナスの像 聖マグナスはペスト終息に尽力した人
 左下:牧草地の柵(電気柵と思われる)と牧草(右下)





 右上:マイバウム(5月の木、メイポール) 春の到来を喜ぶ祭りのシンボルで、3〜5年ごとに、5月に立てられる。家の前や広場に立て、広場に立てる場合は祭りが開催されポールの周りで人々が踊る。バイエルン州では、バイエルン・カラーの青と白に塗られ、町を象徴する店や職業などが絵で示されている。
 ドイツだけでなく北欧その他ヨーロッパ各地に同様の風習があるという。


ホーエンシュヴァンガウへ



 緑の牧草や畑と、家や道路の境がきちんと管理されている。きれいだが人工的でもある





 左上:村の製材所 日本の山村と同じ光景   右上:なかなか風流な窓飾り





山岳地帯に入ってきた

左:ノイスバンシュタイン城が見える

2016年はマリエン橋が修復工事で通れず、
橋からお城全景を撮ることができなかった




ノイスバンシュタイン城

 有名な観光地なので、ここで詳しく書く必要もないと思うため、ざっくりゆきます。
 馬車で城まで上がる。馬車待ちの行列にも、日本人や中国人のツアー客がいた。このあと、下のレストランで昼食をとったときも、広いレストラン内が中国人だらけだった。アジア系ツアー客は、特定の観光地に集中している感じだ。   下:登りの山道のようす





 上:真下からお城を見上げる
 2016年現在、お城への入場は完全予約制で、指定された時刻に次々入ってゆく仕組みになっている。この日は小雨模様でかなり冷え、時間待ちの際は、みな暖房の効いた部屋にこもっていた。
 左下:城の窓からの景色   右下:城の厨房





 下りは歩いて下る   右下:林業もさかんなようで材が積まれていた




ノイスバンシュタイン城からローテンブルクへ



 左上:平行して走る自転車道が見える 奥のコンクリは井戸と思われる
 左下:工場脇まできれいに草刈されている





 左上:まだ収穫されていないが、冬作小麦か





カッセル | ハンブルグ | ベルリン | ドレスデン | ローテンブルク | ノイスバンシュタイン城
ライン川川下り | ケルン | 狩猟小屋




 | モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 | 
 | マザーテレサ | シッキム | ハワイ | タイ | クルーズ | アメリカ | ドイツ | キプロス | スイス | イタリア | 
 | 小笠原 | 四国へんろ | 国内 |  | 震災 | 雑穀栽培 | 林業 | 里山 | 就農 | 銭湯記 |
ミャンマー歌手 |  北京放送 | 

ホーム    What's New