東 京 西 部


 東京西部で雑穀を栽培した際の写真です。栽培記録はこちらの2009年の項に掲載しています。


 今年(2009年)は基本的に里山での除伐や地拵え、竹林整理が中心となったため、雑穀は種更新用に小面積で栽培しました。

 急きょ栽培することにしたため、種まきが7月7日とかなり遅くなりました。このため、完全に成長できないうちに出穂時期を迎えてしまい、出来はよくなかったでした。

里山の作業についてはこちら

8月8日時点




 防鳥ネットを張ったが、網の修復を完全にやっておかなかったため、かなり雀にかなりやられた(稗はほとんど全滅に近い)。
 広い畑では多少食われても問題ないため、粗い修復でも何の問題もなかったが、この広さでは全滅に近くなってしまう。また、郊外は小鳥が多い。

 黍と稗は、雀にやられなければ、遅まきにしては、まあまあの実りだったはず?丈は通年よりも低い。

9月19日




 高黍の出来も、遅まきにしてはまあまあで、丈も通年とさほど変わらなかった。今年の粟黍稗高黍の4種類の中ではもっとも良かった。

 粟はもともと、芽生え後しばらく最も成長が遅い。このため、丈が伸びきらないうちに出穂時期を迎えてしまった。
 さらに、虫が出たようで茎の途中でかじられ折れた株が多い。おそらくアワノメイガが発生したと思われる。これまで北関東では出なかったが、関東南部では農薬なしの粟の栽培は難しいかもしれない。

里山の谷戸に植わる高黍 9月19日







写真:高知県椿山        岩手県端神        山形県小国        群馬/茨城        静岡県井川

雑穀栽培記:群馬編(1996)    栃木編(1997)    茨城編    東京編:鳥対策    栽培作業日誌

その他雑穀関連記事:木藤古    椎葉村    高知    雑穀調整    粟の栽培カレンダー
就農者訪問

林業:林業    里山:町田 稲城 日野 八王子 あきるの 高尾 日の出
 桧原 上野原 秋山 奥多摩   八ヶ岳 月山 南アルプス 富士山

 | モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 | 
 | マザーテレサ | シッキム | ハワイ | タイ | クルーズ | アメリカ | ドイツ | キプロス | スイス | イタリア | 
 | 小笠原 | 四国へんろ | 国内 |  | 震災 | 雑穀栽培 | 林業 | 就農 | 銭湯記 |
ミャンマー歌手 |  北京放送 | 

ホーム      What's New