東 京 近 郊 の 山 尾 根 歩 き 丹 波 山 小 菅 / 大 月 |
||
目次: 飯尾-小菅-丹波山-奥多摩 セイメイバン 三窪高原 2010年5月末 ここから小菅村 左下:牛飼集落 右下:長作観音 左下:鶴峠 標高840mほど 右下:白沢集落 左下:井狩 右下:田元から小菅中心部方向を見る 左下:急斜面の畑 右下:小菅村役場前の通り 5万分の一の地図で見ると、この奥はどん詰まりになっている。 左:大丹波峠途中のわさび田 下:大丹波峠への道 左:大丹波峠 標高900m 右:丹波山村への道 丹波山村押垣戸 青梅街道の北にけっこう広い土地があり、畑になっていた 左:山の中腹にある家畑(親川付近)。山中にあるのが不思議だが、かつて奥多摩では尾根がメインロードだった 2002年秋 2016年6月中旬 三窪高原はレンゲツツジで有名。以前は行政主導のつつじ祭りが開催されていたそうだが、現在植生の復活中だかでお祭りはやっていない。 バスは中高年グループやトレランの人たちで一杯、立つ人もいる。 上:鈴倉山山頂と山頂から西側の景色 夫婦が登ってきて「ツツジは一週間前だったな」と言う 左上:柳沢ノ頭 ここから高芝山方向へ、尾根をまっすぐ南へ下る 手持ちの地図が古く、現在では林道が地図よりも西に延伸していた。このため尾根が分断されているが、地図では取り付きがわからない。しばらく林道を西へ進むと、高芝山と思われる山に連なる尾根が見えてきた(左上)。 道なりにゆくと高芝山は巻いてしまうので、山がどこだったか不明。尾根下部で送電線が通るため、途中から巡視路になりさらに道は明瞭(右上:送電線巡視路でよく見かける黒い階段)。 5万分の1では五郎田に下る道があるはずだが、見落としたか廃道化だかで見かけなかったのでそのまま尾根をちゃっちゃと下る。特に危険箇所もなくあっさり新青梅街道に接続(左上)。下りた沢の東側に小説『大菩薩峠』の中里介山記念館があった(やっていなかった)。 |
東京里山尾根歩き:TOP(町田) 町田2/3/4/5/6 稲城 日野 長沼・柚木 鑓水・七国
片倉・東高尾 高尾/2/3 滝山・戸倉/2/3 日の出 青梅/2 檜原1/2/3 上野原/2
秋山/1/2/3 奥多摩/雲取/2/3/4/5/6 大菩薩/2/3/4 奥秩父/2/3/4/5/6 秩父/2/3/4/5 沢歩き
2017-18編:
稲城・七尾/多摩ニュータウン/よこやまの道南1/2/柚木・鑓水/北野・みなみ野/館町・寺田・七国
番外編:川崎/2 丹沢/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/13/14/15/16/17
山中湖周辺1/2 六甲/2 八ヶ岳/2/3 鎌倉 月山 富士山/須走
北ア:後立山1/2/裏銀座1/2/槍/大キレット/早戸/剣/十字峡1/2/栂海新道/2/東西鎌/焼岳
常念/徳本/薬師/雲ノ平/神岡新道/笠ヶ岳/ジャンダルム/前穂/北穂奥穂 中央ア:木曽駒/安平路/空木岳
南ア:北岳/南ア縦走1/2/白峰南嶺/仙丈/甲斐駒/早戸尾根 林業
徒歩旅行:[四国へんろ][東海道][奥の細道] 川:[国分寺崖線][世田谷の川]
国内:
[木藤古/上ノ山/椎葉村]
[岩手端神/高知椿山][北軽井沢/小川原湖][ローカル線]
[花(潮来ひたちなか)][稚内]
民俗:
[木地屋の里][家船の島][銀鏡神楽/西米良][北海道]
| モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 |
| マザーテレサ | シッキム | ハワイ | タイ | クルーズ | アメリカ | ドイツ | キプロス | スイス | イタリア |
| 小笠原 | 四国へんろ | 国内 | 島 | 震災 | 雑穀栽培 | 林業 | 就農 | 銭湯記 |
| ミャンマー歌手 |
北京放送 |