東 京 近 郊  の 山  尾 根 歩 き
西丹沢 − 蛭ヶ岳 − 塔ノ岳 2



檜洞丸−蛭ヶ岳−丹沢山−塔ノ岳

2011年5月中旬
コース記録:1日目西丹沢から畦ヶ丸−加入道山−大室山はこちら
2日目 犬越5:30−檜洞丸7:45(朝食)8:00−蛭ヶ岳10:40−不動の峰11:30−丹沢山12:10(昼食)12:30−塔ノ岳13:30−金冷シ13:45−大倉バス停15:35

この季節、朝4時半は十分明るく、日が長いと得した気分。
最初は熊笹が茂る中をゆく(左)。登山道を塞ぐ勢いなので、道のまん中に笹ノ子を見つけると踏んで折っておく(茎になると硬くなるので)

岩だらけの箇所も多く、木が必死で根を張っている
その根を足掛りに登ることも多い
木の根を痛めないか、申し訳ない気持ちだ
下の中央の木も、そうした世話になった木の一つ



大室山から檜洞丸への尾根は南北に伸び、
西に富士山がよく見える絶景の尾根道
ただ結構岩場も多い
右は大岩と崩壊斜面の間を行く、ちょっと難所の岩場



鎖場もときどきある
ぐらつく岩を”キケン”と注意してあった箇所

この道はハイキング感覚では歩けないのでは、と感じた
塔ノ岳界隈のメジャーな登山道に比べ、けっこう荒れている。特に檜洞丸から犬越へ向かう逆コースは岩場が下りになることが多いので、よけい大変と思う。
檜洞丸頂上の犬越方向への下り口にも立て札があり、危険箇所が多いので夕方以降に犬越へ向かう場合は注意して行くよう、とあった


左上:大室山方向を振り返る   右上:こんな感じのピークをいくつも上り下りする
左下:富士山がよく見えます 裾野に見えるのは山中湖?  右下:檜洞丸方向 気になる崩落箇所



左:満開のヤマザクラ
下:写真ではわかりにくいが、富士山の北に頂上に雪をかぶった山並が見える。おそらく南アルプス





左上:檜洞丸頂上 1600m 山上は広々としていた
右上:これから向かう蛭ヶ岳と向かう尾根道
左下:落葉樹の尾根道や・・・ 右下:片斜面の崩壊した痩せ尾根を行く




左上:鉄板で補強されているが、東端は半分浮いていた。大雨が降るとまた地形が変わりそうだ。登山道整備も大変だろう
右上:臼ヶ岳ノ肩から檜洞丸を振り返る
左下:きれいな三角スロープの蛭ヶ岳が近づいた   右下:西にはまだ富士山が見える



左:南へ向かう玄倉川の谷
下:蛭ヶ岳山頂 1673m 丹沢最高峰


蛭ヶ岳の西側は鎖場の多い急坂。鎖のない箇所も、樹木のないすべりやすい砂礫地をつづら折りにゆく急坂で、滑ると一気に谷底まで滑落しそうだ。今回は登りなので気にならないが、下りになる逆コースは怖そうだ。
一眼レフ片手に下りてくる初老の男性が、「まだずっとこんな感じですか?檜洞丸まで行くつもりだがあまり急でこの先自信がない」と言う。あと少し下れば普通の尾根道になると言うと、むしろ鎖のないところが滑りやすく怖い、心臓には自信があるが歳で足に自信ないという。臆病だから、と言うので、臆病なくらいのほうが慎重に行くので怪我しないそうだと話す。女性は慎重なので山であまり怪我をしない、むしろ男性のほうが怪我しやすい、と本で読んだことがある。それを聞いて安心した、と下りていった。しばらく見ていたが、無事下っていった。

左下:山上から宮ヶ瀬湖が見える。90年代、まだ湖に沈む前の宮ヶ瀬を七沢から御屋敷まで歩いたことがある。曲師宿、法論堂(おろんど)、馬場(ばんば)、宮ヶ瀬一区・二区といった地名があった。久しぶりに上野原の5万分の一地図を買い換えたら、大きい湖ができていて驚いた。
右下:塔ノ岳への尾根道 例の草はバイケイソウだと山上にいた人が教えてくれた。夏は暑くてみな丹沢にはあまり来ない、自分もどんな花が咲くのか見たことない、とのこと。また、かつてこの辺はブナの森に覆われていたはず、という。



左:鬼ヶ岩ノ頭(手前の2つの巨石)から蛭ヶ岳を振り返る
下:こんな感じの尾根道が続く。確かに草地の中にブナの倒木、腐った木の根を見かける。


右下:丹沢山山頂 1567m ちょうど12時頃で、北から南から東から、続々とハイカーが登ってくる。夏山訓練で毎週丹沢に来ているという人もいた。確かに丹沢は岩場鎖場も多く、檜原や奥多摩の山に比べ本格登山に近い感じだ。それも人気の理由の一つだろう。


 よく見ると、木がないのは尾根道周辺で下のほうは森林に覆われている。森林限界にしては低いよなあ、と思う。
 ところどころに尾根の植生回復のための囲いがあった。植生保護のため登山道をはずれないでください、という注意書きも多い。ある解説板には、塔ノ岳周辺への登山者が増えオーバーユースが問題になり、トイレ整備などに力を入れた云々とあった。登山道の草地化はハイカーが原因だろうか?
 高尾山、御岳山なども大勢人が来るはずだが、檜原高尾では裸地になった尾根を見かけない。

 ただ、木の梯子や木の根にアイゼンの跡が沢山ついているのは気になる。檜原や高尾などはアイゼン装備の冬山登山に来る人はほとんどいないと思うし、ついていない。安全には代えられないだろうが、これは木の根を痛めるのでは、と思う。

 一方、大山の山頂手前で登山道に沿って鹿が山上へ登って来るのを防ぐ仕組みを見かけた。鹿の食害を防ぐ網囲いもよく見かける。
 雲取山から酉谷山への尾根道で木の幹をむかれ(おそらく食べられた)枯れたブナを沢山みかけ、冬場鹿が登山道沿いに移動してブナの幹を食べ枯らしているのでは?と思った。奥多摩では、しばらく前から鹿による食害を減らすため駆除を行っている。(丹沢でも行っていると最近ニュースで見た)

左下:塔ノ岳への道 丹沢山−塔ノ岳間はなだらかで快適な尾根道   右下:大山(奥の三角山)が見える



下:右のピークが塔ノ岳
山上に小さい突起状で尊仏山荘が見える
左:最近整備された登山道。あちこちで土嚢による補強を見かけた。破れた古い土嚢もよく見かける。昔からこうして維持している人たちがいる



塔ノ岳のようすはこちら
右上:こうした木の梯子にはアイゼンの跡が沢山付いている

下:大倉尾根を下る。広い登山道で、利用者の多いメジャー路線のようだ。秦野の町並みがよく見えた。


 しばらく樹木のない見晴らしのよい道を下り、やがて落葉樹針葉樹の林の中を単調に下る。
 丹沢に何度も来ている人たちは大倉尾根をバカ尾根と呼んでいた。単調な坂道だからだろう。
 登山道のところどころに溝が切ってあり、しゃもじのようなものが掛かっていた。土砂に埋もれていたら掃除してくださいとある。ほとんどきれいだが、石ころが入っていた溝を2,3箇所お掃除。

 事故時の連絡用番号付標識もよくある。大山界隈やヤビツ峠からの塔ノ岳への道でも見かけた。登山者の多いところに設置されているようだ。蛭ヶ岳西や檜洞丸北のほうが危険そうだが、見なかった。楽々の道だが、一箇所崩落箇所があり、滑落事故があったようで花が手向けられていた。

 14時頃登ってくる人たちも結構いる。今晩山頂に泊まり夜景を見るのだと言う。

 山小屋の人の話では、丹沢は春秋だけでなく冬場も大勢来る、冬もシーズンだという。冬山登山の訓練場にもなっているようだ。夏は蒸し暑いのでガラガラ。
 なお、丹沢は水源林なのでキャンプ禁止。トイレの紙は山小屋でも自分で持ち帰ることになっている。ティッシュはビニールが含まれているので山に放置すると分解しないことで有名、山ではトイレットペーパー持参が基本とよく見るが、丹沢ではそれも持ち帰ることになっている。
 また尾根に水場はほとんどなく(あっても結構下ったりする)、山小屋でも水は貴重だった。洗顔手洗いには持参の水を使った。山上でも水の豊富な雲取奥秩父とは大違いだ。

追記:恐れていた蛭には一度も出会わなかった。5月頃から活動開始とあるが、基本的に尾根にはいないらしい。下のほうにいる、とのこと。水たまりや落ち葉の中、早朝、雨の後に出るという。



hidari.gif 蛭ヶ岳1菰釣山 migi.gif


東京里山尾根歩き:TOP(町田)  町田2/3/4/5/6    稲城    日野    長沼・柚木    鑓水・七国
片倉・東高尾    高尾/2/3    滝山・戸倉/2/3    日の出    青梅/2    檜原1/2/3    上野原/2
秋山/1/2/3    奥多摩/雲取/2/3/4/5/6    大菩薩/2/3/4    奥秩父/2/3/4/5/6    秩父/2/3/4/5    沢歩き


2017-18編: 稲城・七尾/多摩ニュータウン/よこやまの道南1//柚木・鑓水/北野・みなみ野/館町・寺田・七国

番外編:川崎/2    丹沢/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/13/14/15/16/17
山中湖周辺1/    六甲/2    八ヶ岳/2/3    鎌倉    月山    富士山/須走
北ア:後立山1/2/裏銀座1/2//大キレット/早戸//十字峡1/2/栂海新道/2/東西鎌/焼岳
常念/徳本/薬師/雲ノ平/神岡新道/笠ヶ岳/ジャンダルム/前穂/北穂奥穂      中央ア:木曽駒/安平路/空木岳
南ア:北岳/南ア縦走1/2/白峰南嶺/仙丈/甲斐駒/早戸尾根          林業


徒歩旅行:[四国へんろ][東海道][奥の細道]  川:[国分寺崖線][世田谷の川]
国内: [木藤古/上ノ山/椎葉村] [岩手端神/高知椿山][北軽井沢/小川原湖][ローカル線]
民俗: [木地屋の里][家船の島][銀鏡神楽/西米良][北海道]


 | モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 | 
 | マザーテレサ | シッキム | ハワイ | タイ | クルーズ | アメリカ | ドイツ | キプロス | スイス | イタリア | 
 | 小笠原 | 四国へんろ | 国内 |  | 震災 | 雑穀栽培 | 林業 | 就農 | 銭湯記 |
ミャンマー歌手 |  北京放送 | 

ホーム    What's New