東 京 近 郊  の 山  尾 根 歩 き
旧  青  梅  街  道

目次: 飯尾-三頭山-小菅-サカリ山-大寺山

    飯尾-小菅-丹波山-奥多摩  セイメイバン  三窪高原
    石丸峠−牛ノ寝通り−大マテイ山−松姫峠−鶴峠
    松姫峠−佐野峠−大寺山−北峰−浅川峠−浅川   鋸尾根−北峰−麻生山−長尾根
  大菩薩嶺:裂石−上日川峠−大菩薩峠−大菩薩嶺−ニワタシバ
       大菩薩峠−小金沢山−牛奥ノ雁ヶ腹摺山−黒岳−ハマイバ丸−大谷ヶ丸−滝子山

  奥多摩:西鴨沢−雲取山  雲取山−酉谷山−天目山−蕎麦粒山−棒ノ嶺
      お祭り−三条の湯−飛龍山−雲取山−白岩山−霧藻ヶ峰−三峰

  奥秩父:飛龍山−雁峠  雁坂峠−甲武信岳  国師ヶ岳−金峰山




飯尾-三頭山-小菅-サカリ山-大寺山

2016年7月中旬
コース記録:1日目:飯尾9:30−10:30大羽根峠10:40−11:35大茅の先(昼)11:50−大沢ノ頭12:30−三頭山山頂13:00−神楽入ノ峰13:33−14:00鶴峠分岐(昼寝)14:15−白沢分岐14:35−向山14:50−15:35林道出会16:15−小菅17:10

 以前、飯尾からバス道を歩いて小菅丹波山と抜けたので(飯尾-小菅-丹波山-奥多摩)、今回は山道経由で、さらに以前から気になっていた大菩薩東のサカリ山尾根とあわせて歩いてみた。
 左下:飯尾集落 ここから西の沢沿いに進む   左下:最後の民家の先に草に埋もれかけた道が延びる





 地図で右への分岐を見送る沢を読み間違え、草薮をかきわけうろつくはめに。なんとか左手の小山(殿平)の肩に到達すると、小山から下りてくる道にぶつかった(左上)。最初これが大羽根峠かと思うが、時間的地形的にありえない。殿平(デンデーロ)からの道らしい。下ると沢沿いの明瞭な道に出た。こちらをすなおに進んでいれば早かった筈。
 北向きの沢(右上)に出、奥に黄色テープが見え通行止めかと思うが、左に登る道があった。そのまま踏み跡なりにゆくと、電柱があった(左下)。かつてはこのあたりにも家があったのだろうか。じき大羽根峠についた(右下)。ここから長作へ下る道、殿平へゆく道もある。





 この先は尾根道なので楽。杉林をたんたんと進む。西側が皆伐され見晴らしのいいところに出た。大長作川を見下ろす(右上)
 その後潅木帯を通ったり広い尾根を通ったり(下)





 大茅の先あたりでお昼を食べる。このあたりで、下ってくる単独男性に会った。上部はブナなどの落葉樹林帯(左上)。最後は急坂になり、ニセピークが続く。笹尾根縦走路が近づくにつれ、人声や熊鈴の音が聞こえてくる。大沢ノ頭で縦走路に出た(右上)。もう7月、蒸し暑い。
 ここからは大勢人が歩いている。下:山頂にも大勢の人





 ここから鶴峠方向へ下ります。みな大抵都民の森から来ている筈なので、こちらへ向かう人はゼロ。でも道は明瞭で歩きやすい、さくさく下る。この向山−三頭山尾根の南にも長作尾根や牛飼尾根にVルートがあるはずだが、長作尾根は踏み跡なし(廃道)、牛飼尾根にはあった。右下:神楽入ノ峰






右上:鶴峠分岐
このあたりで暑さに疲れ、しばし昼寝

左:白沢分岐

左下のビニテぐるぐる巻きは、かつては雪害倒木予防かと思っていたが、どうも鹿の食害避けらしい。右下も面白い仕掛けの鹿の食害避け







向山に展望台があったので行ってみた。
しかし階段が朽ち果て登れない。看板も倒れている
展望台脇には「大多摩ウォーキングトレイル 余沢森林公園コース」とあるが、メンテされていない。もう地元にその余力がないのかもしれない。




 余沢集落に下りてきた(上)。三頭山以降誰もいない山歩きだった。これからはアスファルト道歩き、まだ暑いので1時間ほど休憩してから、旧青梅街道を小菅へと向かう。




2日目
コース記録:小菅5:35−大菩薩峠登山口6:55−8:45フルコンバ小屋跡8:50−9:30ノーメダワ9:40−10:05追分10:15−藤ダワ11:00−越ダワ11:35−11:45まり子橋(昼)12:20−13:00大丹波峠13:10−鹿倉山14:15−大マトイ山14:45−15:10大寺山15:25−深山橋バス停16:00

 今日はまず、以前から興味のあった、五日市と甲州を結ぶかつての幹線道路を歩いてみる。旧青梅街道は小菅村を抜け大菩薩峠を越えて甲州に入っていた。現在の新青梅街道は、車が通れるよう、丹波山村から柳沢峠を越えて塩山へ抜ける道に付け代わっている。
 下:小菅の集落 昨日旧青梅街道を歩いたときから川沿いに家々が続き、けっこう戸数がある





 左上:愛宕山火除けの札    左下:このあたりに矢花という地名がある。敗走する将門に対し川向こうから射掛けられた矢が地面に刺さり、花が咲いたようだったという。それにちなんだと思われる家屋の壁の一部で、こういう風流さは好きだ
 橋立からは林道を行く。早朝なのでまだ日が当たらず歩きやすい。ヨダカがピーピー悲しげに鳴いている       右下:林道から大菩薩の尾根を望む





 左上:大菩薩峠登山口 ここからは山道。林道だったか山道に入ってからか、途中ノーメダワへの分岐があった。だんだん日が昇り暑くなる中、たんたんと登りフルコンバに到着(右上)。西へ向かえば大菩薩峠だが、今回はここからサカリ山尾根を丹波山方向へ下る。左下:丹波山へ向かう道





 左上:ノーメダワに到着 フルコンバノーメダワ間は感じのいい尾根道、ノーメダワ追分間は感じのいい巻き道。途中チェーンソー片手に道整備している二人(中年と若者)を見かけた。ご苦労様。右上のような道整備+林内整備しているのだろう。
 左下は小菅側(南)を望んだところ
 右下:追分到着    5万分の1ではサカリ山(今倉山)の尾根を道が通っているが、現在は巻き道になっているのでサカリ山には登頂しなかった





 左上:追分からの風景 左の一番高い山が雲取、右の出っ張りが七つ石山
 ここから中指山への尾根が通っている。本当は尾根道歩きで大丹波峠に出たかったが、少し行ってみると道はついていない感じ。完全なバリルート歩きは時間がかかる可能性高い。今回はフルコンバ−鹿倉山経由奥多摩湖を歩きたいので、中指山は時間のあるとき次回ということにし、道なりに丹波山へ下る。  右上:追分から中指山方向へ少し登ったところにあった作業用モノレール
 ひたすらトラバース道を下る。藤ダワに到着(左下)
 ここからはアスファルト林道歩きで越ダワに向かうが、暑い!藤ダワ近くで黄色テープで塞がれた山道らしき箇所はあったが、黄テープなので止めておいた。今も尾根から越ダワに出る道があるかどうかは不明





 左上:カモシカがいた 奥多摩、青梅、両神とカモシカはよく見かける
 林道は丹波山から小菅、上野原を結ぶ道に出、丹波山方向へ少し行くと越ダワに到着。上水施設脇に地図と道標があり、マリコ橋へ下る道がある。     左下:越ダワから丹波山を見下ろす
 右上:マリコ橋付近 人家の先に大丹波峠への登り口がある





 植林帯を登り大丹波峠に出た(右上)。このあたりは2010年(飯尾-小菅-丹波山-奥多摩)に歩いたところ。南斜面から重機を使った作業音が聞こえてくる。
 右下:きれいに間伐枝打ちされた森
 立派な林道がついているので日が当たって暑い。途中3回くらい横になり、風と冷たい地面で体を冷やしながら登る。やはり7月の低山歩きはきつい。





 途中山道箇所もあったが、尾根に出ると、結局下から上がってきた立派な尾根道林道をゆく(左上)。ただ曇ってきたのでだいぶ楽になる。登山道は林道と小さいピークをいったりきたりしながらついており、いくつか偽ピークのあとついに鹿倉山1288m到着(右上)。先を進むと仏舎利塔と奥多摩湖が見えてきた(下)。





 林道が鹿柵ゲートで遮られ通行できない箇所があり(右側ピークを通る山道を行く)、その先鹿柵の外に出た少し先で尾根道林道は終わっていた。林道終了の少し先が大マトイ山1178m(左上)。
 大マトイ山から仏舎利塔まではヤセ尾根が多いので転落注意だ。右上:仏舎利塔裏に出たところ
 大寺山はどこかと思ったが、大寺山は塔に出る手前ピークを指すらしい
 塔まで車道が来ているが、深山橋に下りる下り口は塔前広場の北東にある。左下写真に見える奥多摩湖まで一気に下るので急傾斜の道。ちなみに仏舎利塔はあるが寺は見当たらない(寺跡は何箇所かある)。





 右上:ついに下りてきた。バス停についたらちょうど数分でバスが来るタイミングでした。今日も道整備作業の人以外誰にも会わない山歩きでした。やはり奥多摩丹沢歩きは6月までですね・・・(暑い!)。



hidari.gif 丹波山小菅/大月牛ノ寝通り migi.gif


東京里山尾根歩き:TOP(町田)  町田2/3/4/5/6    稲城    日野    長沼・柚木    鑓水・七国
片倉・東高尾    高尾/2/3    滝山・戸倉/2/3    日の出    青梅/2    檜原1/2/3    上野原/2
秋山/1/2/3    奥多摩/雲取/2/3/4/5/6    大菩薩/2/3/4    奥秩父/2/3/4/5/6    秩父/2/3/4/5    沢歩き


2017-18編: 稲城・七尾/多摩ニュータウン/よこやまの道南1//柚木・鑓水/北野・みなみ野/館町・寺田・七国

番外編:川崎/2    丹沢/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/13/14/15/16/17
山中湖周辺1/    六甲/2    八ヶ岳/2/3    鎌倉    月山    富士山/須走
北ア:後立山1/2/裏銀座1/2//大キレット/早戸//十字峡1/2/栂海新道/2/東西鎌/焼岳
常念/徳本/薬師/雲ノ平/神岡新道/笠ヶ岳/ジャンダルム/前穂/北穂奥穂      中央ア:木曽駒/安平路/空木岳
南ア:北岳/南ア縦走1/2/白峰南嶺/仙丈/甲斐駒/早戸尾根          林業


徒歩旅行:[四国へんろ][東海道][奥の細道]  川:[国分寺崖線][世田谷の川]
国内: [木藤古/上ノ山/椎葉村] [岩手端神/高知椿山][北軽井沢/小川原湖][ローカル線]
[花(潮来ひたちなか)][稚内]

民俗: [木地屋の里][家船の島][銀鏡神楽/西米良][北海道]


 | モンゴル | チベット | ラダック | 東北インド | 中国 | 1999北京 | ミャンマー | 台湾の廟 | 韓国 | 台湾2009 | 
 | マザーテレサ | シッキム | ハワイ | タイ | クルーズ | アメリカ | ドイツ | キプロス | スイス | イタリア | 
 | 小笠原 | 四国へんろ | 国内 |  | 震災 | 雑穀栽培 | 林業 | 就農 | 銭湯記 |
ミャンマー歌手 |  北京放送 | 

ホーム    What's New